白い鉄塔と色づき始めた山 - 秩父・2017年 -
こんばんは
去年の11月。
奥秩父の山も色づき始めた頃でした。
今日も汽車は芥子粒サイズ、
画面下ちょっと右寄り、
左側には煙が残ってますけど…
ここに出てきたときはすかすかでした…

2017/11/4 武州日野→白久 5001レ C58363+12系客車
(画をクリックすると大きな画が開けます)
煙も無いし
それ以上に鉄塔がどかんと目立ち過ぎ…で
ボツになった画でしたけど
ネタ枯れの昨日今日明日…
掘り起こして登板となりました…
出口はこちらから
↓
これがねこのエネルギー源です。
黄金の稲穂が好きな人も紅葉が待ち遠しい人も
枝豆とビールが好きな人もかき氷が好きな人も過ぎゆく夏を惜しむ人も
鉄分が好きな人も煙分が好きな人も
何か当てはまるものがあってもなくても
何かイイネっと思った人はポチっと明日のエネルギーを補給していってください~

にほんブログ村
このボタンの向こうには
迫力ある汽車も
風景の中の汽車も
心象風景の中の汽車も
蒸機が現役だった時代も
いろんな鉄道風景が待っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
by kogechatora | 2018-09-13 21:45 | 秩父鉄道 | Comments(2)
こんばんは
ボツ画像にするにはもったいないです。
おおっ!て私みたいに鉄塔に共感できる奴がいるのをお忘れなく(笑)
しかし、凄い所で俯瞰してるのですね、流石です。
ちなみに送電鉄塔は手前が新秩父線78号基、奥が79号基ですね。
場所推測してすみません。
ボツ画像にするにはもったいないです。
おおっ!て私みたいに鉄塔に共感できる奴がいるのをお忘れなく(笑)
しかし、凄い所で俯瞰してるのですね、流石です。
ちなみに送電鉄塔は手前が新秩父線78号基、奥が79号基ですね。
場所推測してすみません。
Like
shirochaさん 線路をまたぐ鉄塔の番号まで見抜くとはさすがです〜
こんなところに上がれるのは…鉄塔保守道のおかげですー
鉄塔保守道の登り口探しが俯瞰場所探しの第一歩なのであります!!
ネタ枯れの明日明後日…近日中に鉄塔シリーズ第二弾の予定ですので乞うご期待です〜
こんなところに上がれるのは…鉄塔保守道のおかげですー
鉄塔保守道の登り口探しが俯瞰場所探しの第一歩なのであります!!
ネタ枯れの明日明後日…近日中に鉄塔シリーズ第二弾の予定ですので乞うご期待です〜