雪化粧した男体山と蒸機 - 2016年冬・真岡 -
こんばんは
今日の真岡は快晴、
遠くには雪化粧した男体山も姿を見せました。
汽車は無煙のいとみみずサイズ。
画面下端です。

2016/2/11 北山→益子 6001レ C11325+50系客車
(画をクリックすると大きな画が開けます)
今冬、真岡通いは4回目。
青空でも男体山や日光から那須へ連なる雪を被った山は見えない日ばかりでしたけど、
今日は里山の上から雪山が望めました~

にほんブログ村
今日の快晴は高気圧に覆われた小春日和。
風も無くて暖かくて山の上でも凍えずに撮影できましたけど
空気の透明度はちょっと低め。
ほんとうに透き通って抜ける日には
この場所から富士山や北岳まで望めますけど
今日は浅間山が微かに見える程度で富士山も北岳も全く見えません。
そして…この里山は山歩きする人が多い場所。
登り口の駐車場は満車。
山頂は年齢高めの方々や親子連れが次々にやってきます。
カメラを構えていると
あの山は浅間ですかねぇ?
富士山は見えますか?
あの山の名前は?
……
この山に登ったのは3回目か4回目ですけど
毎回毎回、なぜか地元の方々に問われて
よそ者の私が展望の案内をすることになってしまうのであります…
本日もご訪問いただきありがとうございます。
ほぼ毎日更新でまたのお越しをお待ちしております。
出口はこちらから
↓
これがねこのエネルギー源(ねこごはん)です。
冬が好きな人も春が好きな人も
鉄分が好きな人も煙分が好きな人も
何か当てはまるものがあってもなくても
何かイイネッと思った人はポチッと明日のブログ更新のエネルギーを補充していってください。

にほんブログ村

にほんブログ村
by kogechatora | 2016-02-11 22:19 | 真岡鉄道 | Comments(2)
男体山!大きいですね!(@0@;
街との比較、それと汽車との比較が面白いです。^^
街との比較、それと汽車との比較が面白いです。^^
のぶさん 実はあまり大きく見えない日光の男体山、300ミリ以上の望遠で無理矢理引き寄せました。
途中に見える街は宇都宮。
この構図の中に数十キロのスケールが入ってますよっ
途中に見える街は宇都宮。
この構図の中に数十キロのスケールが入ってますよっ